らくらくスマホ活用ガイド

スマホにたまった写真を整理する方法:見やすく分類するコツ

Tags: スマホ, 写真, 整理, アルバム, 活用

「いつの間にかスマホの写真がたくさんになって、見たい写真がすぐに見つからない…」

そう感じていらっしゃる方は、きっと多いのではないでしょうか。日常の一コマや、旅行、お孫さんの成長など、大切な思い出がたくさん詰まったスマートフォンの写真。増えすぎると、どこに何があるかわかりにくくなってしまいます。

このページでは、スマホにたまった写真を整理して、後から見返しやすくするための簡単な方法をご紹介します。少しの工夫で、スマホの写真がもっと見やすくなり、思い出を探すのが楽しくなりますよ。

なぜスマホの写真は増えやすいのでしょうか?

最近のスマートフォンは、とても性能が良いカメラが付いています。いつでも気軽に写真や動画を撮れるので、気づかないうちにどんどん数が増えていきます。特に、連写機能を使ったり、似たような写真を何枚も撮ったりしていると、あっという間にたくさんの写真がたまってしまいます。

写真が増えすぎると、こんな困ったことが起こります。

写真を整理するメリット

写真を整理することには、いくつかの良い点があります。

スマホの写真を整理する具体的な方法

それでは、実際に写真を整理する方法を見ていきましょう。基本的な手順は、次の2つです。

  1. 不要な写真を削除する
  2. 必要な写真を分類する

1. 不要な写真を削除する

まずは、たくさんある写真の中から、不要なものを思い切って削除しましょう。

削除の仕方:

  1. 写真一覧から削除したい写真を選びます。たいていのスマホでは、写真を長押しするか、「選択」といったボタンを押すと、複数の写真を選べるようになります。
  2. 選び終わったら、「ゴミ箱」のマークや「削除」というボタンを押します。
  3. 「削除しますか?」のような確認メッセージが出たら、「削除」を選びます。

これで写真が削除されますが、多くのスマホでは、削除した写真は「最近削除した項目」や「ゴミ箱」といった特別な場所に一定期間保管されます。完全に削除したい場合は、その場所からも削除する操作が必要になります。これは、間違って大事な写真を消してしまった場合に戻せるようにするための機能です。

2. 必要な写真を分類する(アルバム機能を使う)

必要な写真だけを残したら、次に見やすく分類しましょう。スマホの写真アプリには、「アルバム」を作る機能があります。旅行ごと、家族ごと、出来事ごとなど、テーマを決めてアルバムに分けると、後で見返すときにとても便利です。

アルバムの作り方(一般的な手順):

  1. スマホの「写真」や「ギャラリー」といった名前のアプリを開きます。
  2. 「アルバム」という項目を探して選びます。(アプリによっては画面の下や上にあることがあります)
  3. 「新しいアルバムを作成」や「+」マークを押します。
  4. 作りたいアルバムの名前を入力します。(例:「〇〇旅行 2023」、「お孫さんの写真」など)
  5. アルバムができたら、そこに写真を追加していきます。写真一覧からアルバムに入れたい写真を選び、「アルバムに追加」のようなボタンを押して、先ほど作ったアルバムを選びます。

写真そのものが移動するのではなく、それぞれのアルバムに「分類」されるイメージです。同じ写真でも、複数のアルバムに入れることができます。

まとめ

スマートフォンにたまった写真を整理することは、見たい写真をすぐに見つけられるようになるだけでなく、スマホを快適に使うためにも役立ちます。

まずは不要な写真を削除して、それからアルバム機能を使って分類してみてください。少しずつ整理することで、スマホの写真がもっと見やすく、もっと活用しやすくなるはずです。

もし、写真のバックアップや、ご家族と写真を共有する方法についても興味がありましたら、別の記事で詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧になってみてください。

ご自身のペースで、らくらくとスマホの写真整理に取り組んでみてくださいね。